研究員
萩森聖香 Kiyoka Hagimori
首都大学東京(現:東京都立大学)にて社会教育学を専攻。地域社会の中で大人も子どもも共に学び、育つ過程に関心を持ち、社会教育施設での異世代交流を研究。
大人が学びを楽しめるサポートをしたいという想いから、社会人教育事業を行う企業に入社。講座開発やスクール運営などの経験から、大人が自ら学び、ありたい姿に向けて変化していく過程の美しさに魅了される中、学びを共にする関係性の大切さに気づく。
ヒューマンバリューに入社後は、場・プロセス・コンテンツという3つの観点から「より良い学びの場づくり」を探究。自らも共に学び、育つ姿勢を大切に、人と組織、そして社会全体の変化をサポートしている。
学ぶことには変化が伴います。特に大人の学びとなると、これまでの自分を形づくってきたものが揺らぎ、不安や恐怖を感じることもあるかもしれません。しかし変化した後の自分の姿を思えば、今できる一歩を踏み出すことができるのではないでしょうか。
学びは本来楽しいものです。私自身がそのことを体現しながら、皆さまの在りたい姿への変化に伴走できればと思います。
関連するレポート
意味を紡ぎ続ける学び 〜AI時代の Collective Insights, Lifelong Learning〜
<ATD25レポートChapter3>
2025.07.17
心理的安全性を培い、学びに伴う“恐れ”に向き合う
<ATD25レポートChapter2>
2025.07.17
株式会社ヒューマンバリュー 研究員 市村絵里 組織変革の取り組みの70%は失敗に終わる。これは今年のATDのセッションの中でも挙げられていた数字で、変革に取り組む人々の間ではよく語られています。世界は変わり続けるので、組織変革の取り組み自体に終わりはなく、最終的な成功をどの時点で達成したと言えるのかという難しい問題はありますが、少なくとも、生み出したい人々の思考や行動の変化と、意図的な取り組みを
ATD25にみるタレント開発と学びの地平線
2025.07.17
2025年5月18日(日)〜21日(水)に、米国ワシントンD.C.のウォルターE.ワシントンコンベンションセンターにて、ATDインターナショナルカンファレンス&エキスポ(ATD25)が開催されました。 今年、ヒューマンバリューからは3名が現地に参加しました。それぞれが現地で何を感じ、どんな変化を読み取ったのか——。本レポートシリーズでは、3章に渡って、それぞれの視点から、いま世界のタレント開発が
AIとヒューマニティ、その間で見つめたもの
<ATD25レポートChapter1>
2025.07.17
株式会社ヒューマンバリュー 取締役主任研究員 川口大輔 5月に開催されたATD25。政治的な緊張と社会的不安が渦巻くアメリカの首都、ワシントンD.C.に世界中のL&D実務家たちが集った4日間。私たちは今年もまた、人の成長と学習を通じた探求の旅路に身を置きました。 振り返ってみると、昨年のテーマ「Recharge Your Soul」は、バーンアウトや孤立を背景に、私たちが自分自身とつな
ATD25事前レポート〜セッション概要から見るL&Dの探求の視点と今ATDに参加する意義〜
2025.04.25
ATD International Conference & EXPO(ATD-ICE)は、ATD(Association for Talent Development)が主催する、世界最大規模のタレント開発に関するカンファレンスです。2025年は、5月18日〜21日に米国ワシントンDCでの開催が予定されています。 本カンファレンスには、世界中の先進企業や教育機関、行政機関のリーダーたち
『GROW THE PIE』フォーラム第2回 実施レポート(前編) <持続可能な経済・企業経営を、「動的な学び」で実現する〜ラーニング・ソサイエティ〜>
2025.01.14
本レポートでは、2024年11月28日に開催された『GROW THE PIEフォーラム:持続可能な経済・企業経営を「動的な学び」で実現する 〜ラーニング・ソサイエティ〜』(リアル&オンライン開催)の内容をダイジェストで紹介しています。本ページはその前編となります。「人・事業・社会の価値を創発する(パイを拡大する)これからの学びのあり方」について、4名の実践から探求を深めた様子をぜひご覧ください。
『GROW THE PIE』フォーラム第2回 実施レポート(後編) <持続可能な経済・企業経営を、「動的な学び」で実現する〜ラーニング・ソサイエティ〜>
2025.01.14
本レポートでは、2024年11月28日に開催された『GROW THE PIEフォーラム:持続可能な経済・企業経営を「動的な学び」で実現する 〜ラーニング・ソサイエティ〜』(リアル&オンライン開催)の内容をダイジェストで紹介しています。本ページはその後編となります。「人・事業・社会の価値を創発する(パイを拡大する)これからの学びのあり方」について、4名の実践から探求を深めた様子をぜひご覧ください。
ATD24インサイトレポート〜人と組織に起きているリアリティと向き合い、タレント開発の役割を革新する〜
2024.06.28
2024年5月19日(日)〜22日(水)に、米国ニューオーリンズ・アーネスト N. モリアル・コンベンションセンターにて、ATD 2024 International Conference & EXPO(ATD24)が開催されました。本レポートでは、セッションを通じて感じたタレント開発の潮流や傾向、得られたインサイトを紹介していきます。 今回のATD24には、ヒューマンバリューから4名の
ATD24事前レポート〜セッション概要から見るLearning & Developmentの探求マップ〜
2024.05.13
ATD International Conference & EXPO(ATD-ICE)は、ATD(Association for Talent & Development)が主催する世界最大規模のタレント開発に関するカンファレンスです。2024年は、5月19〜22日に米国ニューオーリンズでの開催が予定されています。 本カンファレンスでは、先駆的企業や教育機関・行政体のリーダーた
ATD23インサイトレポート〜タレント開発のあり方をRethinkする〜
2023.06.28
2023年5月21日(日)~24日(水)に、米国サンディエゴ・コンベンション・センターにて、ATDインターナショナルカンファレンス&エキスポ(ATD23)が開催されました。本レポートでは、現地でのカンファレンスに参加したメンバー5名が、それぞれの視点で、セッションを通じて感じたタレント開発の潮流や傾向、得られたインサイトを紹介していきます。